なおた
お仕事:IT企業のSales manager
資格 :情報処理(SC)/FP2級 取得済み
投資をしないリスクを知ったアラフォーサラリーマン。
2021年5月から長期インデックス投資をメインにスタートし、2031年にFIREを目指して、色々考察しています。
独身おじの節約・投資・FIRE考察
2023/7/30
FIREを目指して1億円の資産を作るため、2021年5月から始めたインデックス積立投資の運用実績をブログで公開しています。 毎月の積み立てにくわえて、貯金を3年かけて徐々に投資信託へ移行中です。積み立 ...
2023/7/4
FIREを目指して1億円の資産を作るため、2021年5月から始めたインデックス積立投資の運用実績をブログで公開しています。 毎月の積み立てにくわえて、貯金を3年かけて徐々に投資信託へ移行中です。積み立 ...
2023/7/4
FIREを目指して1億円の資産を作るため、2021年5月から始めたインデックス積立投資の運用実績をブログで公開しています。 毎月の積み立てにくわえて、貯金を3年かけて徐々に投資信託へ移行中です。積み立 ...
2025/3/11
※2025/03/11 Update※ 2024年からNISAの制度が変更となり、投資枠が大幅に拡大し、期間も恒久化されました。 新NISAが始まって1年経過しましたが、新NISAをきっかけに投資を始 ...
2023/5/7
FIREを目指している方は”トリニティスタディの4%ルール”で資産を取り崩しを考えていることが多いと思います。ただ、トリニティスタディの研究結果はアメリカを前提としているため、日本でFIREを考えた場 ...
2023/6/11
FIREを目指して1億円の資産を作るため、2021年5月から始めたインデックス積立投資の運用実績をブログで公開しています。 毎月の積み立てにくわえて、貯金を3年かけて徐々に投資信託へ移行中です。積み立 ...
2023/4/3
FIREを目指して1億円の資産を作るため、2021年5月から始めたインデックス積立投資の運用実績をブログで公開しています。 毎月の積み立てにくわえて、貯金を3年かけて徐々に投資信託へ移行中です。積み立 ...
2023/5/7
生活費を抑えるため物価の低いアジア圏の国へ移住し、少ない資産でFIREする、もしくは、同じ資産でも豊かに暮らしていくことを考えている人は多いのではないでしょうか?特に、海外移住先として人気の高いタイに ...
2023/3/5
FIREを目指して1億円の資産を作るため、2021年5月から始めたインデックス積立投資の運用実績をブログで公開しています。 毎月の積み立てにくわえて、貯金を3年かけて徐々に投資信託へ移行中です。積み立 ...
2023/2/2
FIREを目指して1億円の資産を作るため、2021年5月から始めたインデックス積立投資の運用実績をブログで公開しています。 毎月の積み立てにくわえて、貯金を3年かけて徐々に投資信託へ移行中です。積み立 ...
2022/12/31
FIREを目指して1億円の資産を作るため、2021年5月から始めたインデックス積立投資の運用実績をブログで公開しています。 毎月の積み立てにくわえて、貯金を3年かけて徐々に投資信託へ移行中です。積み立 ...
2022/12/11
など、FIREの出口を考えたときに疑問に思ったことがある方は多いのではないでしょうか。 FIREを目指すうえで資産取り崩しは重要なテーマであり、株価暴落や為替の影響にくわえて、日本での金融所得に約20 ...
2022/12/4
FIREを目指して1億円の資産を作るため、2021年5月から始めたインデックス積立投資の運用実績をブログで公開しています。 毎月の積み立てにくわえて、貯金を3年かけて徐々に投資信託へ移行中です。積み立 ...
2023/6/4
FIREを目指している方や老後の生活を考えている方は、生活費を下げるためにも「移住」を考えたことがあると思います。 本ブログでは、「住みやすい街ランキング」や「家賃相場が低い市町村ランキング」ではなく ...
2023/10/1
老後の移住先として沖縄を考えたことがある人も多いと思いますが、沖縄地方の生活費は全国で一番低いことを知っていましたか? 経済的自立と早期リタイアのFIRE(Financial Independence ...
2022/12/3
FIREを目指して1億円の資産を作るため、2021年5月から始めたインデックス積立投資の運用実績をブログで公開しています。 毎月の積み立てにくわえて、貯金を3年かけて徐々に投資信託へ移行中です。なお、 ...
2025/3/8
※2025/03/08 Update※ 長期での積み立て投資先として、S&P500か全世界株式、通称オールカントリーのどっちに投資するか?迷った方は多いのではないでしょうか?また、期待枠として ...
2025/3/6
※2025/02/28 Update※ 全世界株式、通称オルカンに投資されている方は、シミュレーションサイトにて利回り5%あたりで設定し、右肩上がりの資産推移チャートを見ていらっしゃるのではないでしょ ...
2025/3/6
※2025/03/06 Update※ S&P500やオルカンのリターンでは物足りない方は、リスクを取ってNASDAQ100に投資していることが多いのではないでしょうか? S&P500 ...
2025/3/6
※2025/03/04 Update※ S&P500へ長期での積立投資を実施している方は多いと思いますが、利回り5~7%で積立投資のシミュレーションしていませんか? 過去の歴史から平均利回りと ...