投資と節約について

新NISAの投資枠をS&P500で最速投資すると5年後にどうなるのか?

2024年2月18日

=当ブログではアフィリエイト広告を利用しています=

新NISAへS&P500を最速で積み立てると5年後にどうなるのか?

2024年から始まった新NISAで投資を始めた方は、長期で投資を想定されていることが多いと思いますが、5年後にはどうなっているんだろう・・・?と思うことはないでしょうか。

シミュレーションサイトで利回り5%や7%で積立投資のシミュレーションをすると、右肩上がりで資産が増えていくチャートが出てきます。

しかし、実際の株価ではそんなに順調に推移することがほぼなく、大きく上下しながら資産が増えていくことが多く、時にはマイナスで終わることもあります。

そこで、新NISAの投資上限である1800万円分の投資枠を、最短の5年でS&P500に連動する投資信託へ投資した場合、5年後にどうなっているのか?を過去データからシミュレーションし、よりリアルな結果を確認しておきましょう。

2024年2月時点ではS&P500も過去最高値を更新し、非常に好調な株価の推移となっていますが、常にこの状態が続くとは限りません。過去には非常に厳しい結果になったパターンも多くありますので、過去シミュレーションを見ておきましょう!

1.新NISAの概要

2024年から始まる新NISA制度は、非課税投資枠の拡大や非課税保有期間の無期限化など、現行のNISA制度と比べて大きく変わり投資額、期間ともに大幅に拡大されました。

具体的な投資額について、新NISA制度では、つみたて投資枠と成長投資枠の2種類の口座を併用することができ、年間投資枠は最大360万円、生涯非課税限度額は1800万円まで広がっています。

出典:金融庁ウェブサイト(新しいNISA

今までの積み立ては年間上限40万円だったものが年間上限は360万円、投資限度額は1800万円まで拡大され最速だと5年で枠を埋めることができるようになります。また、運用できる期間も20年から恒久化されたことで、積み立てる金額と期間に自由度がもてるようになりました

自由度が高くなったことで、”では、どうすれば?”となりますが、未来が読める人間はいませんので、残念ながらこれが正解!は絶対にありません

そこで当ブログでは、S&P500の過去データからシミュレーションした結果、”最速で1800万円を埋めるのが最適解”であると考えています。

2021年から投資を始めた初心者のブログ管理人「なおた」は、新NISAの投資枠は成長投資枠も含めて、すべてS&P500に連動する投資信託のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)へ積み立てています。

2.新NISAへ最速5年で1800万円をS&P500に投資するシミュレーション条件

1ドル360円の為替が崩れた1971年から(その後変動為替相場へ移行)2023年までの53年分のデータを使い、以下の条件でシミュレーションをします。

新NISA積み立て条件

  • シミュレーションは以下5パターン(年間360万円)
    パターン1:30万円/月×5年積み立て

    パターン2:年初120万円一括投資+20万円/月×5年積み立て
    パターン3:年初240万円一括投資+10万円/月×5年積み立て
    パターン4:年初300万円一括投資+5万円/月×5年積み立て
    パターン5:年初360万円一括投資×5年
  • 投資先はS&P500連動の投資信託を想定
  • 投資信託の経費率は0.1%とし、配当はすべて再投資(配当は直近のS&P500平均配当率1.10%で一律計算)
  • ドルベースではなく、円ベースでの算出
  • 結果は投資開始から5年後の12月末の資産評価額

念のため、S&P500の直近20年の年間平均利回りである約7%(月利で約0.57%)で上記5パターンを比較すると以下のようなグラフになります。

新NISA最速積立5年資産推移_SP500平均リターン比較

3.5年後の新NISAがいくらになったのか? ~S&P500シミュレーション結果~

それでは、1971年を開始年として、最短5年で新NISAの投資枠を使い切ったシミュレーション結果を見てみましょう。現在、2024年になりますので、5年前の2019年積み立て開始が最新となり、49回分のデータになります。

オレンジ~赤の部分は投資元本の1,800万円を下回ったパターンとなり、緑色になるほど資産額が大きくなっていきます。

新NISA投資シミュレーション(S&P500)_5年後資産_1971-2019

平均は約2250~2300万円まで資産が増えており、年間利回り約9%程度のリターンとなっています。これはシミュレーションサイトと同じような結果なので、ここまでであれば、特に驚くことはありません。

しかし、結果の表を見るとわかる通り、大きく資産が増えた年と減ってしまった年で相当な差があることがわかります。

一番悪いパターン

一番悪かったパターンは2004年に積み立てを開始したパターンであり、新NISAの投資額上限である元本1800万円に対して5年後に1100万円まで減ってしまいます。積み立て開始から投資枠を使い切る5年後の2008年にリーマンショックをもろにうけてしまい、資産がマイナス39%という非常に厳しい結果です。

一番良いパターン

一番良かったパターンは1994年に積み立てを開始したパターンであり、新NISAの投資額上限である元本1800万円に対して5年後には4000万円を超える資産に成長します。5年の積み立てで120%を超えるリターンをたたき出しており、株式指数でこれだけのリターンは相当なものだと思います。(ただし、この後、2000年にドットコムバブルがはじけるわけですが・・・)

次に、月30万円×5年積み立てをし、資産が増えた順に並べ替えたグラフを見てみましょう。

新NISA投資シミュレーション(S&P500)_月30万積立_5年後資産_1971-2019_2

赤色の部分が新NISAの投資枠上限である元本1800万円を5年後に下回った年になります。

詳しく見ると、49回中13回(26.5%)が元本を下回る結果となっています。ただし、同じく49回中13回(26.5%)は5年後に資産が2500万円以上になります。

言い換えると、

ココがポイント

  • 新NISAの投資枠を最速5年で使い切ると、5年後の新NISAの投資結果は、4回に1回元本割れしている
  • 新NISAの投資枠を最速5年で使い切ると、5年後の新NISAの投資結果は、4回に1回40%以上のリターンを得られている

ということになります。

なお、投資開始5年後に13回は元本割れしてしまいましたが、その後、追加投資なしで10年運用(積立期間含めると15年間)を続けると、元本割れは13回→2回まで減ることになります。

インデックス投資はコツコツ積み立てて、できるだけ長期運用するのが重要です!

4.新NISAの最大・最小リターンのS&P500シミュレーションチャート

最後に、投資開始を最大リターンを出した1994年と最小のマイナスリターンを出した2004年に、新NISAの投資上限である1800万円を最速5年で使い切った資産推移を見てみましょう。

月30万円積立投資の最大・最小リターンのチャート

新NISA_SP500最速積立5年資産推移_2004vs1994比較

360万円年初一括投資の最大・最小リターンのチャート

新NISA_SP500最速一括5年資産推移_2004vs1994比較

S&P500を積み立てた最大・最小リターンのチャートになりますので、かなり極端なパターンになりますが、過去にはこのような結果になったことがあるのは事実です。

また、過去の最大・最小リターンがこれからの上限下限ではもちろんないので、これ以上・以下の結果になることも十分あり得ます。そのため、あくまで参考ということになります。

直近15年の米国株の強さを見ると、そろそろ危ないのでは?という気持ちになってしまいますが、、、自分のリスク許容度に合わせ、新NISAの制度をうまく使って資産を増やしていきましょう!


もう少しリスクを取った資産運用を考えている方、NASDAQ100指数はどうでしょうか?こちらも過去データをシミュレーションしておりますので、あわせてご覧ください。

-投資と節約について